1. はじめに

1.1. 目的

本文書では、材料設計ワークフローシステムの操作方法について説明します。

1.2. 対象読者

本文書は以下の方を対象としています。
  • 材料設計ワークフローシステムの一般利用者の方

読者は以下の知識を有していることを前提としています。
  • 基本的なWebブラウザの操作

  • 材料設計ワークフローシステムに関する用語

1.3. 本書の構成と内容

システムの概要 」では

材料設計ワークフローシステムの概要、利用環境について述べています。

アプリケーションの起動と終了 」では

アプリケーションの起動と終了方法について述べています。

ワークフローの管理 」では

ワークフローの登録・参照・編集・実行・削除の操作方法と、ワークフローのアクセスコントロール機能について述べています。

データの管理 」では

ランの入出力データを管理する方法について述べています。

ランの管理 」では

ランの参照・中止・削除の操作方法について述べています。

ワークフローデザイナーの操作 」では

ワークフローをダイアグラム表示し、ダイアグラムの編集を行うことでワークフローの内容を編集する操作と、 ワークフローのデザイナー上からの実行(インタラクティブ実行)について述べています。

ワークフロープレビューの操作 」では

サジェストAPIと連携してワークフローをプレビュー表示、登録可能なワークフロープレビュー画面の操作方法について述べています。

用語集 」では

材料設計ワークフローシステムに関する用語について説明しています。

FAQ 」では

材料設計ワークフローシステムに関するお問い合わせとその対応方法をまとめています。

付録 」では

ワークフローのサンプルを参考例として提示しています。