3. マルテンサイト降伏応力予測_Kunitake式ワークフロー

3.1. 概要

マルテンサイト降伏応力を予測する。

3.2. ワークフロー説明

Kunitake式によりマルテンサイト降伏応力を予測する。 文献 [Ref1] の式(Table1. Martensite, Kunitake) を実装したものである (2)

(2)\[\begin{split}& YS=158+3.51 \times 10^{-2}λ^{-1}+1.68l^{-1/2}\\ & λ:炭化物間隔[cm]\\ & l:ラス幅[cm]\end{split}\]

ワークフローは 図 46 になる。

../_images/wf4.png

図 46 マルテンサイト降伏応力予測_Kunitake式ワークフロー

3.3. ツール説明

ワークフローで使用されるツールの説明を行う。

3.3.1. マルテンサイト降伏応力予測_Kunitake式

Kunitake式によりマルテンサイト降伏応力を予測する。
../_images/wf4.png

図 47 ツール「マルテンサイト降伏応力予測_Kunitake式」

入力ファイル:
ポート名:炭化物間隔
炭化物間隔[cm]
../_images/carbide_spacing.png

図 48 入力ファイル「炭化物間隔」

入力ファイル:
ポート名:ラス幅
ラス幅[cm]
../_images/carbide_lath_width.png

図 49 入力ファイル「ラス幅」

出力ファイル:
ポート名:マルテンサイト降伏応力
マルテンサイト降伏応力[MPa]
../_images/martensite_yield_stress.png

図 50 出力ファイル「マルテンサイト降伏応力」

3.4. 入力ファイル

このワークフローにおける入力ファイルは 図 48図 49 となる。入力ファイル名は半角スペースを入れなければ任意のファイル名でよい。

3.5. ワークフローの実行

3.5.1. ワークフローの選択

ワークフロー一覧画面でワークフロー名「マルテンサイト降伏応力予測_Kunitake式」リンクをクリックする( 図 51 )。

../_images/workflow_select3.png

図 51 ワークフロー選択

以降の手順については、ベイナイト降伏応力予測ワークフローと同様のため、「 実行選択 」~「 取得結果の確認 」を参照のこと。