9. 用語集¶
9.1. 用語集¶
本章では、材料設計ワークフローデザイナーに関する用語について説明します。
用語 |
説明 |
---|---|
ワークフロー |
ツール、データ、データリンク、ランアフターで構成される、一連の計算処理または実験処理を表現するもの。 |
記述子 |
特性空間インベントリシステムで定義する記述子。物質の構造上の特徴又は物理化学的性状のこと。 |
予測モデル |
特性空間インベントリシステムで定義する予測モデル。計算もしくは実験の処理概要を示したもの。ワークフローまたは予測モジュールに割り当てられる。 |
ソフトウェアツール |
特性空間インベントリシステムで定義するソフトウェアツール。ワークフローの実行(計算)時に使用するソフトウェアのこと。 |
予測モジュール |
予測モデルを具現化したプログラム。 |
ラン |
ワークフローを実行する毎に生成される、一連の計算過程のこと。「ランが存在する」=1回以上の実行をしたことを意味する。ランは唯一のワークフローに属する。 |
ジョブ |
ラン中で実行される個々の予測モジュールによる計算処理、またはその計算結果を示す。(操作マニュアル内ではツール単位) |
ツール |
ワークフローを構成する、計算を行う要素。「予測モジュール」と「既に登録済みのワークフロー」の2種類が存在する。 |
データ |
ワークフローを構成する、ツールの入出力となる要素。 |
データリンク |
ワークフローを構成する、ツール同士またはツールとデータを紐づける要素。向きがあり、入力と出力の方向も定義する。 |
ランアフター |
ワークフローを構成する、ツール同士を紐づける要素。ツールの実行順序を表現するもの。 |
ポート |
ツールの入力または出力。 |
MI-API |
予測モジュールを提供するプログラム群。 |
GP-DB |
計算結果または実験結果を蓄積するデータベース。「構造材料研究に資する汎用データ構造の設計とデータベース構築」 業務の成果物。 |
ワークフローメタ情報 |
ワークフローの詳細情報。システムへのワークフローの登録者、登録日、更新日、割り当てた予測モデル、ステータス、説明が当てはまる。 |
ダイアグラム |
ワークフローをデザイナー上で表示する際の概略図。 |
ネストする |
ワークフローのツールとして、既に登録済みのワークフローを用いること。 |
インタラクティブ実行 |
デザイナー上でワークフローを実行すること。 |
アセット |
材料設計ワークフローシステムで利用する予測モジュールおよび予測モジュールの入出力データのこと。 |
サイト |
構築されたMIntシステムごとに振られたID。全てのMIntシステムで一意で管理される。 |
プライマリーグループ |
ユーザーが所属する機関を示すユーザーグループのこと。 |
ユーザーグループ |
MIntシステムのユーザーを目的ごとに集めたグループ。 |
所属機関ID |
機関ごとに振られたID。ユーザーは必ず唯一の機関に属する。 |
登録者権限 |
ワークフロー実行時に自動登録されるデータに付与される。データに設定できるアクセス権限の範囲基準となる。 |